忍者ブログ

Red Emperor's Log

速攻、バーンなどの赤系統のカードをこよなく愛する俺。 このブログはリンクフリーです。ご自由に晒し者にしてください。

2019/01/28時点 ゴウエンで強いと思っているカード7種

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/01/28時点 ゴウエンで強いと思っているカード7種

強いと思っているカードを7種類挙げてみる。



カードの詳細情報は wiki とかで見てみてね。

左上から、火の精霊、炎の息、重力束縛、騎士を目指す青年、ルージュ、アレグリア、ビャクレン。



まとめ
ガエターノが死ぬほど多い。他はあまり居ない。
強いカード=ガエターノに勝てるカード


素直に三回倒すよりも

・返却する
・ガエターノが出てくる前にライフを削っておき断罪で仕留める
・ビャクレンのスキルでガエターノを盤面に残したままライフを0にする

のほうが遥かに楽なので、
それができれば強いということになる。

ガエターノに必ずくっついてくる罰の穴と無慈悲の対策も必要になる。
罰の穴はアレグリアや妖精の踊りで、無慈悲は高レベルユニットを多く採用することで対処してみる。



個別解説
_____

火の精霊、炎の息

2ターン目に使い無理やりシールドブレイクしたり自陣のマントをクローズさせて不死鳥や羅針盤を回避したりいろいろできる。

火の精霊はアレグリアと妖精の踊りの両方に対応しているのでそれなりに優秀な戦闘員として使う事もできる。断罪デッキだとわりとエース。

_____

重力束縛

これと時間逆行を組み合わせるとガエターノが帰宅する。

水の精霊との違いは
⓪ファルカウの属性値が必要ない
①ユニットが出ないのでライフが減らない
②その場でSPが戻ってくる
③盤面の敵味方全員に効果がある

②は結構な長所であり、そのターン内にシールドブレイクができる。
殴って不利になりそうなら待機すればいいだけなので
とりあえず殴れるようにしておいたほうがいろいろと捗る。

_____

騎士と目指す青年

断罪デッキの初手。
二手目は炎の息、ユーニ、アレグリアなど状況によって使い分けよう。
レベル1なので不死鳥を喰らっても逆に得したような気分になる。

ちなみに攻撃力40はレギオンと並んでレベル1の最高値だったりする。
_____

ルージュ

ビャクレンの攻撃力を40→50にしてやると着地早々ガエターノを倒せる。
罰の穴でやられてもライフは減らない上にSPが増える。
アレグリアで強化して攻撃力を10にすると
ルージュの攻撃 + アーロンのオープン + 氷のつぶて で合計50ダメージとなりガエターノやビアンカが死ぬ。

_____

アレグリア

罰の穴の回避に。
マントや火の精霊のHPを10→30にすると拷問のシールドやガエターノのオートを耐えてくれるのでシールドブレイクされにくくなる。

低レベルを並べる断罪デッキではアクションスキルが非常に役に立つ。

_____

ビャクレン

毎ターン相手のライフを削っていく。
それだけ。

減りまくるSPはルージュやシールドで回収しよう。
3回くらいスキルを使えれば多分勝てる。
SPの関係で重力束縛 + 時間逆行との共存は難しいかもしれない。





おわり。
PR

コメント

いろいろなリンク

ついったー