忍者ブログ

Red Emperor's Log

速攻、バーンなどの赤系統のカードをこよなく愛する俺。 このブログはリンクフリーです。ご自由に晒し者にしてください。

ビャクレン使用者から見た初音ミク関係のカード達

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビャクレン使用者から見た初音ミク関係のカード達

カードの詳細はマイセン氏とか他の方のブログを見てね。

ミク関連のユニットは全体的にレベルが0.5~1くらい上でもいいくらいの基礎スペックがあると思う。

シールド2種
未アクションランダム2体に40ダメージを与えて昼か夜にする
リュウショウは死ぬ

ダメージを回避しても時間は変わる。
鬼族と組み合わせれば最大3体除去できて死んだ獣化病が生き返るのかな。


以下はユニット


リフェス

ミク
本人も結構硬くて昼なら周りの耐久も上げてSPも増やす

オープンの発動を昼限定にしても良かった気はする。
1枚生贄にしたビャクレンのワンパンラインは60。
こいつは自力でHP60+防御10に到達するので結構やばい。

リンとレン
隣同士に置くとなんか強い

こいつらだけで出てくる分には雷光やカスミでなんとかなりそう。

名無し
スタートで昼にする

HP60なので素で雷光を耐え、ミクでドーピングするとマローダーも耐える。
レベル3、HP60、能力2つ持ちってのが最近多いね。
フェルラートと一緒に並べれば一生昼?


ローティア

ルカ
ミクのローティア版

名無し
リフェスの夜版

どちらも耐久は上がらないのでなんとかなりそう。
クリナとか突撃とかで速度を抜いて叩けば死ぬ。


ファルカウ

カイト
アホみたいにスペックが高い

名無し
オープンで1体指定してアクション終了させる

どちらも強いし一発耐えるくらいの耐久はある。
低耐久の東方は天変地異に弱いので魔法回数デッキが増えると勝率は下がる。


で、
ゴウエン

めいこ
ルシエンテスの亜種

レベル3で最低限の戦闘能力があって
オープンで全体ランクアップ
スタートでランクアッパーをドーピング
本人もランクアップできるので豹の霊と相性がいい

こういうのが欲しかった。
2ターン目に青年に使って光の精霊を倒して不死鳥で戻されるまでが一連の流れ。

ランクアッパーは全体的にHPが低いのでこれで結構マシになる。
ルシエンテスと組み合わせて名無しユニットを強化しまくってもいいと思う。

使い勝手が良く落ちこぼれの勇者と斧戦士、強襲の弓兵がベーシックに居るので腐ることもない。
青年のような長距離ランクアッパーが今後出てくれば価値は更に上がる。


名無し
今回の新カードで一番便利なのはたぶんこいつ。それかカイト。

スタートでプリムローズっぽい強化
アクションでビャクレンの瞬刀
それなりの耐久


ついにゴウエンが
緩い条件で発動できる強化系スタートスキルを手に入れた。
今まではカードタイプ限定とか墓地依存とかユーニとかそんなのばかりだったね。

鋼っぽいことができて二体攻撃を持っていてレベルは鋼よりも1低い。
神族やカードタイプを問わず強化できて名無しなので幅広いデッキに入る。

白蛇、アティラ、ルウシュウ、覚醒軍団あたりの速度が1上がると結構違う。
マローダーやマクラクランの行動成功率も地味に上がる。
これはプリムローズにはできないし本体の耐久も差があるので強化目的ならこいつを使ったほうがいい。

ビャクレン軸のデッキは呪縛とかでビャクレンが動けないのでサブアタッカーの攻撃回数が非常に重要。
こいつとマローダー、
マクラクランを組み合わせて大量に処理できるとそれはとてつもなく強いでのある。
















PR

コメント

いろいろなリンク

ついったー