忍者ブログ

Red Emperor's Log

速攻、バーンなどの赤系統のカードをこよなく愛する俺。 このブログはリンクフリーです。ご自由に晒し者にしてください。

なぜレビューの評価が低くなるのか。短弓の捜索者を使ってみて思ったことなど

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なぜレビューの評価が低くなるのか。短弓の捜索者を使ってみて思ったことなど




今のデッキはこんな感じ。
ゲーム内のレビューで酷評されている 短弓 の使い道を考えてる。
死ぬほど使ってみた。三週間くらいかけていろいろ考えた。





1T 属性値2 短弓Aセット
2T 属性値2 短弓Bセット 短弓A発掘
3T 属性値3 エイヴリル セット(属性値が2になる) 短弓A発掘 短弓B発掘


相手は 光の精霊 →光の精霊で出してくると想定


これで相手の 不死鳥 を起動させずに戦闘準備が整う(事が多い、たまに短弓が死ぬ)。
属性値は4、SPはリムーブとか 闇の精霊 とかで変わるけどだいたい4くらいある。


エイヴリルの最大の弱点はシールド1枚目の不死鳥なので、最序盤に光の精霊を倒さないことでこれをクリア。
後続が場に並んでからの不死鳥なら喰らってもなんとかなる。
魔法の 返却 を受けても盤面では不利にならないし発掘で補填できる気がする。


で、4ターン目にエイヴリルが攻撃できれば属性値は5、マローダー を出せる。
攻撃に失敗しても属性値は4なので アラーナ が出せる。
短弓のリムーブ次第では 雷光 を出せる。


そこから先はオープンを駆使して攻撃していけばいい。
エイヴリルのビッグボウガンを使うためにマローダー等で アーロン を殉職させていこう。


SPは結構余るからアラーナ、雷光あたりはアクションを連発してもいいと思う。
アスート は生成したからとりあえず入れてみた。斧戦士 とかでもいいかもね。


先に書いた通りSPは余るのでレベルを上げて 赤蛇 を入れてもいい。
高耐久、アクションの即死、オープンのダメージ&妨害を兼ね備えていて使いやすい。
マクラクラン を最前列に引っぱり出したり ラボォ を後列に下げたり 使者 を即死させたりいろいろできる。でも対象はランダム。



このデッキの勝率は6割くらい。
単色で6割は結構高い。



短弓は世間で言われているほど弱くはない。
同じく酷評されている 獣霊の歩哨渡り歩く少女剣士 も強い。というか使い方で強くできる。


評価が低いってのは
①アホがおもしろがって点数を下げてる
②現状マジで使い道がない
③評価した人が使い道に気付いていない



主にこの3通りだと思ってる。③に当てはまるカードは結構多い。
低い評価を付ける人を悪く言うつもりはない。①以外は悪意はないと思うし。


現カードプールでは活躍が難しいカードも確かにあるけど、ほとんどのカードは構築次第で何かができる。



まあ、 そういう趣のあるカードは ”一発で強いとわかるカード” でないのは確かなので
そのへんはマイナスポイントだよね。


使いこなせばそれなりに強いけど最強にはなれないって感じ。



今は 大地装甲 の使い方を考え中。
アクションで相手の速度を1にすれば マイコニド や 花女 が先に攻撃できる。
エストマ のオートや 冷酷無比 のアクションを当てるために使ってもいい。


明日から死ぬほど使ってみてそのうち記事にすると思う。




PR

コメント

いろいろなリンク

ついったー