忍者ブログ

Red Emperor's Log

速攻、バーンなどの赤系統のカードをこよなく愛する俺。 このブログはリンクフリーです。ご自由に晒し者にしてください。

オープンは強いという話

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オープンは強いという話

今日使っていたデッキはこれ。
ひとつ前の記事 にもあるように 大地装甲 の研究もしてるんだけどそれだけやると飽きるからいろいろ使っている。
ゲームってのは嫌にならないように遊ぶのが一番大事。



見ての通りオープンまみれのデッキ。


獣霊の歩哨 以外は全部オープンスキルを持っている。
歩哨はオープンこそ持たないもののアクションスキルが死ぬほど強いので採用してる。


オープンは強い。
場に出る前になんかするってのがすごく強い。


相手が インゴバート 出してくるとなんか嫌でしょ。
アカネ とかも結構嫌じゃん。オープンの強さはそんな感じ。


このデッキにはオープン以外でも仕事をするユニットが多くて


アーロン 、マローダー雷光 はクローズもある。

マローダー、アルィンド はオートを持ってる。

アレグリア 、アラーナ 、雷光はアクション持ち。


 は一発屋だけどその一発が大きい。
レベル3の魔法とレベル3のユニットを同時にセットできて、死んだらSPが6も戻ってくる。

恐怖 +  って考えるといい。しかも同時セットだから1ターン浮く。
たとえ 無慈悲 で墓地に送られてもオープンで仕事してるからそこまで損ではない。
SP6と1ターンを奪ってるからむしろ得かもしれない。


火竜 も同じような感じ。全ての列に 岩石落とし を使ってレベル4~5くらいのユニットも出る。わかりやすく得をする。
火竜のオープンとマローダーのクローズが同時に発動すればダメージは30+20=50。こういう複合技もある。


シールド、オープン、オート、アクション、クローズを組み合わせて必要な量のダメージを作り出せるのがこのデッキの強みなのさ。
単体だとなんかしょぼい火竜も他と組み合わせれば結構強い。


で、マローダー、雷光、桜で無慈悲や  を消費させてからアルィンドを出すのが最強に気持ちいい。
鎌は相手のフィールドを焼き払えばスカる。


ちなみにSPは足りないようで足りる。


オープンでSP回収+無料復活の マント
死ぬと属性値が上がるアーロン
マローダーの弾丸 兼 SP回収のルージュ
シールドを殴ってSPを増やせる歩哨


このへんを駆使してるから 光の精霊 三人分に匹敵するくらいのSP効率になってるっぽい。
光の精霊を使うとリフェスの属性値に1振る分だけ損するんじゃねーかなって思うくらい。ライフも減るしね。

まあ、光の精霊と違って返却には弱いね(´・ω・`)
それはしょうがないね。
PR

コメント

いろいろなリンク

ついったー